ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン

~多様な一歩が、ひとまいるの未来を動かす~

当社グループでは、誰もが自分らしく働き、挑戦できる職場を目指して、ダイバーシティ推進に取り組んでいます。
私たちは、性別に関係なく、すべての社員がリーダーを目指せる会社でありたいと考えています。政府の目標である「2030年度までに指導的地位に占める女性比率30%」にも賛同し、長期的な視点で環境を整えるべく、推進をしています。
働き方の選択肢を広げる制度づくり、正社員登用の推進、中途採用や再雇用の拡大、障がい者の雇用、LGBTQ+を含むすべての人が安心して働ける職場づくりにも力を入れています。
一人ひとりの違いがあるからこそ、より良いアイデアが生まれ、チームとしての力も強くなる。そんな“多様性のチカラ”を信じて、私たちはこれからも前に進み続けます。

多様性を尊重した柔軟な働き方の推進

女性活躍推進

DEI推進の一環として、女性活躍を「風土づくり」「キャリア支援」「環境整備」の3つの軸で進めています。意識の土台を築くため、経営層や管理職への啓発活動を行うとともに、女性管理職が中長期的に生き生きと働けるようキャリアカウンセリングを導入しています。また、非管理職の女性社員へのインタビューを通じて現場の声を収集し、その結果をもとに管理職教育や人事制度、設備の改善など、誰もが働きやすい環境づくりを推進しています。性別に関わらず、すべての人が自らの意思で挑戦し、成長できる企業を目指して、これからも取り組みを進めていきます。

DEI(ダイバーシティ、エクイティ、インクルージョン)の取り組みにおける段階を示した図。2023年から2025年は「土台づくりフェーズ」として意識改革に注力し、2026年から2030年は「進化・創出フェーズ」として次世代リーダー育成と多様な人材が活躍できる環境づくりを進める計画です。
「女性社員の声を届ける座談会(全管理職対象)」の様子

ヒアリング結果をもとに実施した「女性社員の声を届ける座談会」では、執行役員から課長まで、全管理職が参加し、その声を真摯に受け止めるとともに、一人ひとりが行動宣言を掲げ、職場をより良くしていこうとする前向きな声が多くあがりました。

ダイバーシティと部下のキャリア開発を掛け合わせた研修(全管理職対象)の様子

全管理職に向けて、ダイバーシティの理解とキャリア支援を掛け合わせた研修を継続的に実施しています。多様な人財が力を発揮できるよう、一人ひとりに寄り添ったマネジメントのあり方を学び、実践につなげています。

障碍者雇用

障碍者雇用に積極的に取り組むことで、すべての従業員が最大限に能力を発揮できる職場づくりを進めております。また、令和7年3月3日に企業グループ算定特例認定を受け、グループ全体で障碍者雇用の推進に取り組んでまいります。

 

人生100年時代の対応

当社グループでは、長く健やかに働ける社会の実現に向けて、定年年齢を60歳から65歳へと延長。あわせて、60歳以降は社員自身が退職時期を選べる「選択定年制度」を導入し、より柔軟で納得感のあるキャリア設計を支援しています。また、定年後のライフデザインを見据え、55歳を迎える社員には専任ファイナンシャルプランナーによるマネープランセミナーや、キャリアコンサルタントによるセカンドキャリア研修なども実施し、“これから”の働き方と生き方を、会社と一緒に考えていける環境を整えています。

多様性の指標

2025年3月31日現在

※横にスクロールしてご確認ください

 

女性管理職比率

(注)1

中途入社率

(注)2

新卒入社率

(注)2

女性管理職比率

(注)3

連結 計 6.70% 71.10% 28.90% 2.59%
株式会社ひとまいる 16.10% 79.80% 20.20% 2.58%
株式会社カクヤス 4.80% 69.60% 30.40% 2.59%
株式会社ひとSmile 0.00% 100.00% 0.00% -
株式会社ひとまいるロジスティクス 0.00% 100.00% 0.00% -

(注)1.「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出
(注)2.2025年3月31日付在籍者の採用区分比率
(注)3.連結計は、2025年3月31日付在籍者における、株式会社ひとまいる及び株式会社カクヤスの障害者雇用分比率